バカだってそれなりに考えているんです。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
現在、メインで使用しているテキストエディタはMifes for Windows 7である。
他にもWZももっているし、秀丸、EmEditor、ViVi、Peggy Pro for Oracleなんかもシェアウェア登録しているし、
フリーなら、サクラ、xyzzy、gvim、等もインストールしている。
でもメインで使用しているのはMifes。
以前、同僚に聞かれた事がある。
「なんでMifes使っているの?」
と。その答えは・・・
機能?・・・もっと高機能なエディタはある。
安定性?・・・他のソフトもそんなに変わらない。
他にもWZももっているし、秀丸、EmEditor、ViVi、Peggy Pro for Oracleなんかもシェアウェア登録しているし、
フリーなら、サクラ、xyzzy、gvim、等もインストールしている。
でもメインで使用しているのはMifes。
以前、同僚に聞かれた事がある。
「なんでMifes使っているの?」
と。その答えは・・・
機能?・・・もっと高機能なエディタはある。
安定性?・・・他のソフトもそんなに変わらない。
行き着く答えは
「桁違いの高い金を出して買ったから」
である。(おそらく、こういう理由で使い続けている人は多いと思う。)
なんとも不毛な答えだ。
さらに言うと、HTMLを書くときは別の専用のエディタを使用するし、
アウトライン機能が必要な場合も別の別のエディタを利用する。
なんて言うか、
「なんとか隙を見つけて無理矢理Mifesを使っている」
ってな感じだ。
・・・ホントに不毛だ。
たのむよメガソフトさん。
アウトライン機能くらい付けてくれ。
「桁違いの高い金を出して買ったから」
である。(おそらく、こういう理由で使い続けている人は多いと思う。)
なんとも不毛な答えだ。
さらに言うと、HTMLを書くときは別の専用のエディタを使用するし、
アウトライン機能が必要な場合も別の別のエディタを利用する。
なんて言うか、
「なんとか隙を見つけて無理矢理Mifesを使っている」
ってな感じだ。
・・・ホントに不毛だ。
たのむよメガソフトさん。
アウトライン機能くらい付けてくれ。
PR
この記事にコメントする